これから韓国に留学に行こうと思っている人が知っておきたいことの一つに場所などの生活環境があると思います。
今回は、留学やワーキングホリデーに人気の街「新村」についてオススメできる5つのメリットをテーマに記事を書いてみました。
良かったら参考にしてくださいね!!
韓国の留学先としてソウルの「新村」を選ぶ5つのメリット
実際に新村周辺で1年間生活してみて実体験から良かった点を5つご紹介します。
【メリット1】徒歩圏内にお店がたくさんある。
とにかくお買い物がしやすい!!
これが、一番のメリットかもしれません。
スーパー、コンビニ、ダイソー(一番助かる!!)、パン屋、カフェ、百貨店、雑貨屋、語学学校、大学、不動産屋などなど
留学生活で準備し忘れたものがあっても新村なら心配ない!!と思います。
僕も実際、新村駅から徒歩10分くらいの場所で生活していたんですが、とっても便利でした。
買い忘れてもまた買いに行けばOKだったので
【メリット2】若い人が多いので、最新ファッションアンテナが高い。
延世大学、弘益大学、梨花女子大学が近いのもあり、流行に敏感な若い人が多いのも特徴。
韓国の流行りのファッションを日本よりも早く取り入れたい人にもおすすめの街です。
歩いているだけで楽しい人も多いはず!!
↓↓↓↓↓↓最近友達から聞いた人気のお店です。↓↓↓↓↓↓
新村の徒歩圏内にはこんな感じの可愛いお店も多数あります。
【メリット3】地下鉄2号線「新村駅」そして弘大駅、梨大駅も近い。
新村駅、そして弘大駅、梨大駅も徒歩圏内です。
いま挙げた3つの駅はすべて地下鉄2号線なのですが、この2号線に乗れば、東大門や明洞まで1本で行けます。
山の手線のようなイメージです。
乗り越してしまっても、また戻るので安心ですね!!
【メリット4】家賃の費用の選択肢が幅広い。
予算はだいたい30万ウォンから60万ウォンくらい学生用の勉強部屋「コシウォン」一般的な「ワンルーム」など予算に合わせた物件を選べるのも新村エリアのいいところです。
僕自身も、駅から20分くらいの場所のワンルームで月額30万ウォンで光熱費込みでした。
けっこう安いですよね!!
【メリット5】治安が安定している。
日本の東京とほとんど変わらない意識で生活できます。
昼間は人通りが多いので、治安の心配はほとんどしなくて良いと思います。
夜に関しては人通りは相変わらず多いのですが、酔っぱらった人がやや多いイメージです。
まとめ
僕が新村にはじめて行ったとき、渋谷とか原宿が頭によぎったくらいとても賑やかな街だと思いました。
学生が多く、活気があり、韓国の「今」を感じるのにとてもおすすめの街です。
以前の記事で、新村の語学学校の記事を書いたので、良かったらご覧ください。
アパートの手配などもしてくれるのでとても助かります。

コメント